今回の記事は、
- アルコール依存症の離脱症状の期間
- 離脱症状の期間を乗り越えたら楽になるよ!
について、断酒歴9年の私が解説します。

「お酒を辞める決心」が鈍るキッカケの1つに、離脱症状があります。しかし、安心して下さい。そう長くは続きませんから(笑)
アルコール依存症の離脱症状の期間:1日~7日
断酒を決めた人の気持ちに、揺さぶりをかけるのが

離脱症状が続くんじゃないの?
という恐怖感です。
アルコール依存症の離脱症状の期間には、当然ですが個人差があります。
短い人で1日、私は5日ぐらいでしたね。平均すると「3日~5日」だと思います。
お酒を飲んでた期間に比例する傾向があるよ
離脱症状の期間を聞いた方の「ほとんどが1週間以内」でした。
ただし、まれに「1ヶ月」という強者も存在します。

アルコールを体内に入れてる時間が長かった人ほど、「離脱症状の期間が長い傾向」にあるようです。
アルコール依存症の人は、断酒するまでは酒浸りの身体でした。
しかも、ほとんどの人が「10年~20年以上」の飲酒歴。
お酒がある状態が当たり前
あなたの身体は、「体内にお酒がある状態が当たり前」と思っています。
それをいきなり抜くわけですから、身体がビックリしますよね。
「正常から異常になった!」と(笑)
しかし、いずれは消え去る症状ですから

身体が回復に向かってる
と前向きに考えて、雨が止むのを待てばいいだけですね。
もう一度あの経験をするの嫌だな=断酒継続を助ける
次に、離脱症状の乗り越え方を解説します。
受け止めることが回復の一歩
離脱症状の乗り越え方は、「身体の反応をしっかりと受け止める」を私はオススメします。
前述したように、今までは、アルコールが体内にあって当たり前でしたからね。

実際に離脱症状がでるとキツイです。しかし、このキツさを忘れてはいけません。
何十年間も、体内にアルコールを取り込んできたんです。離脱症状があった当たり前なんですよね。
このキツさが後々になって、断酒継続するさいにとっても心強く感じます。
治療には薬も有効だね
アルコール依存症の離脱症状には、
が、使われることがあります。
どうしても、
「アルコール依存症の離脱症状」
を抜け出せない方は、薬の力を借りてもいいですね。
離脱症状の期間を乗り越えたら楽になるよ!
実は、離脱症状の期間さえ乗り越えられたら「後は本当に楽」なんですけどね。
乗り越えたことのない人は、「ずっと離脱症状が続く」と思ってしまうんですよね。

アルコール依存症の離脱症状を乗り越えたら、断酒成功の確率はグーンとアップします。
アルコールとの最終決戦ですね。
何度挑戦してもいいじゃない!
離脱症状に、勝利するのに越したことはありません。
しかし、私はこの戦いに何回も敗れているので、その難しさも重々理解してます。
実は、私が離脱症状に打ち勝ったのは「3回だけ」です。
そのうち2回は、半年以内に再飲酒してますから。
勝ったのは「たった1回」です。

その1回が、たまたま9年以上続いてるだけですね(笑)
あの頃には戻りたくない
私も、1つ間違えば再度「アルコール浸りの日々」に戻ります。
もう、あんな毎日に戻るのが嫌だから、飲みたくないです。

飲み会に参加するのも怖くないし、「信用や信頼」を失うこともないですしね(笑)
まとめ
今回は、アルコール依存症の「離脱症状の期間」について解説しました。
お酒がなくても、実は人生って楽しいんです。こちらの世界に早くいらっしゃいな!
コメント